WORK 仕事を知る
店頭販売スタッフの仕事

多彩な商品を届ける売り場づくり
お店を支える重要な役割
調味料やお菓子、レトルト食品などの加工食品をはじめ、冷凍食品や乳製品、チルド飲料などの日配食品の発注から、品出し、売場づくりまでを担当します。
これらの食品はお店の売上の約半分を占めており、売場の運営には欠かせない重要な役割を担っています。

売り場を支え、食の未来をつくる
お客様に一番近い存在
売場での業務が多いため、お客様から「これはどこにありますか?」といった質問を受けることもあり、“売り場の案内人”としての役割も果たします。まさに、売り場を支える縁の下の力持ちとして活躍できるポジションです。
さらに、取引先との商談や仕入原価の交渉、販売価格・販売数量の決定に加え、人材の管理・育成、コスト管理など、幅広い業務に携わることができます。

傾聴力
自分で商品を仕入れ、自分で売り場を作れる環境だからこそ、お客様の求めるニーズをつかみ、バイヤーとの連携をしっかり行います。
商品知識
品質の高さを求めて来店いただくお客様が多く、専門的な質問が多くいただきます。商品知識をしっかりもってお客様へ提案することも大事な仕事です。
臨機応変な
対応力
売り場管理やお客さま対応などの他に部門ごとの管理も任されることになりますので、管理者としての臨機応変なマネージメントも必要な力になります。

青果部 一般職
S.Kさん
2022年入社

Q. 入社の動機は?
家賃補助の手厚さが魅力で入社を決めました。また、若手社員に丁寧に仕事を教えてくれると聞いていたのですが、実際にその通りで、安心して成長できる環境・会社です。働きやすさも実感していて、閉店後の締め作業に時間をかけず、昼間のうちにしっかり業務を進めるため、早く帰れる点はいいですね。

Q. 仕事のやりがいは?
お客様から「この前、ここで買った大根がおいしかったけど、次はいつ入る?」と声をかけてもらえると、自分が役に立ったと実感できます。また、春野菜コーナーを工夫して配置した際、売れ行きも実際に良く、上司に褒められたことも大きな励みになりました。お客様や上司から評価してもらえると、やはりうれしいですね。

Q. 夢・⽬標は?
毎日の仕事を計画通りに進め、時間を上手に管理できるようになるのが目標。運送の遅れやお客様対応など予想外のことが起こるため、柔軟かつ効率よく動けるようになりたいです。上司の売り方や価格設定の考え方を学び、自分でも最適な判断ができるように成長したいです。まずは次長を目指したいです!


食品部 次長
K.Tさん
2022年入社

Q. 入社の動機は?
生活に欠かせない仕事に就きたいと考えていました。スーパーは最も身近なインフラで、自分の仕事が直接お客様の生活に役立ちます。その中でもジャパンミートは、活気のある売り場と、社員の熱量の高さが抜群でした。ボリューム感のある陳列や、明確な売り場作りが印象的で、この環境ならやる気を持って働けると考えました。

Q. 仕事のやりがいは?
一番のやりがいは、自分が考えて実践したことが数字として結果に表れた時。健康志向が高まる中、お客様のニーズを読み取り、プロテイン飲料を仕入れたところ、大量仕入れでもしっかり売り切ることができました。こうした経験を重ねるたびに、自分の判断が売上に影響を与える面白さと責任を実感しています。

Q. 夢・⽬標は?
たくさんあります。まずは次長から店長へ昇格すること。そのためにタイムマネジメント能力を磨いています。また、会社全体の売上向上に貢献できる存在になることが最終的な目標。ジャパンミートは実力主義の会社で、成果を出せば評価される環境です。だからこそ、自分の力を試しながら、常に成長を続けていきたいです。


惣菜部 店長
I.Aさん
2019年入社

Q. 入社の動機は?
接客業に興味があり、アルバイトでもコンビニなどで働いていました。関東で仕事を探す中でジャパンミートを知り、スーパーの中でも活気があり、やりがいのある環境だと感じました。店舗ごとに個性があり、店長によって売り場の工夫ができる点も魅力でした。社宅制度が整っていることも、安心して新生活を始める大きなポイントでした。

Q. 仕事のやりがいは?
お客様から「おいしかった!また買うね」と言われる瞬間が一番です。「この惣菜のファンなんです」と言ってもらえると、もっと頑張ろうという気持ちになります。売上が伸びていくのもやりがいの一つですが、それ以上に「自分たちの作ったものが、お客様の食卓に並ぶ」という実感が大きなモチベーションになっています。

Q. 夢・⽬標は?
まずは店長として自信を持って仕事できるようになることが目標。まだ経験が浅く、他の店長と比べると学ぶべきことが多いと感じています。お客様の動向を的確に把握する力を磨きながら、より良い売り場作りを目指していきたいです。当社は若手を褒めて伸ばしてくれる上司がたくさんおり、自分もそんな頼られる存在になりたいです。


精肉部 店長
K.Mさん
2013年入社

Q. 入社の動機は?
高校・大学時代からジャパンミートでアルバイトをしていました。その時からある程度責任のある仕事を任せてもらったことがうれしかったんです。社員の方々が親身になって指導してくださり、働きやすいと感じたのが決め手の一つ。実際に社員になってからは、アルバイト時代では見えなかった業務の奥深さを知りました。

Q. 仕事のやりがいは?
売場づくりや計画立案が成功し、売上につながった瞬間は最高です。クリスマスのローストチキン販売では、実際に大きな売上を達成できました。「ここのお肉はおいしい」とリピーターのお客様に言っていただけることもモチベーションになります。後輩やアルバイトに指導した技術がしっかりと活かされているのを見たときもうれしいですね。

Q. 夢・⽬標は?
店長として3年目を迎えましたが、まだまだ学ぶべきことが多いと感じています。また、リニューアルオープンを実際に経験したことで、店舗の成長に関わる面白さも改めて実感しました。ジャパンミートは実力主義の会社なので、挑戦する機会が豊富です。今後も経験を積み、店舗全体の売上を伸ばせる店長を目指していきます。


鮮魚部 店長
F.Yさん
2014年入社

Q. 入社の動機は?
もともと料理が好きで、「魚を扱う仕事をしてみたい」と思っていました。スーパーの鮮魚部門なら、売り場作りや店舗運営にも関われるのでジャパンミートにエントリー。実は最初からこの業界を目指していたわけではなく、他の職種も検討していましたが、「魚を捌く技術を極めたい」という気持ちが強くなり、この道を選びました。

Q. 仕事のやりがいは?
お客様に「この前ここで買ったお魚、とてもよかった」と言ってもらえるのは、対面販売ならでのやりがい。お客様に調理方法をお伝えすることもあれば、逆に新しい調理のコツを教えてもらうことも。こうしたやり取りを通じて、魚の魅力や扱い方をより深く知ることができるのが、この仕事の面白さ。もちろん予算を達成したときもうれしいです。

Q. 夢・⽬標は?
より多くの魚の知識を身につけ、鮮魚のプロになることが目標。現在も日々新しい魚の種類や調理方法を学びながら、技術を磨いています。売上データを分析し、どの商品が売れるのかを見極める力も鍛えています。最終的には、周囲から信頼される店長として、スタッフと協力しながら売上を伸ばし、尊敬される社会人になりたいです。


食品部 店長
O.Kさん
2013年入社

Q. 入社の動機は?
学生時代からジャパンミートでアルバイトをし、「日本一の販売数を目指す異常値商品」という独自の取り組みに強い興味を持ちました。圧倒的な販売数を実現するために、特別価格や大量仕入れで展開する目玉商品のことですが、こういう取り組みに自分も参加して大きな達成感を得たことで、「就職するならここだ!」と思いました。

Q. 仕事のやりがいは?
当社は入社1年目から担当部門を持ち、発注業務や売上管理を任されます。自分の工夫によって売上が変わることを実感し、それが大きなやりがいになります。価格高騰の影響で「この商品、最近高くなったね」などと話しかけられることもありますが、そうした会話を通じて、お客様のニーズを把握し、さらにより良い売場を作ります。

Q. 夢・⽬標は?
より多くのお客様に選ばれる店舗を目指すのが目標。戦略的なプロモーションを実践し、価値のある売場作りを追求したいです。バイヤー職にも興味があり、日本一の販売を目指す商品の仕入れや価格交渉にも関わりたいですね。現場で培った運営の知識を武器に、より多くの店舗で売上を伸ばせるような商品戦略を立てられる存在を目指します。


精肉部 次長
K.Rさん
2020年入社

Q. 入社の動機は?
学生時代からジャパンミートを利用しており、料理をする際に他のスーパーでは見かけない希少部位などの商品が揃っていることに驚いていました。「自分もこの環境で働いてみたい」と思うようになり、特に肉の加工技術を学びたいという興味がありました。実際に働いてみて、肉の扱い方だけでなく、店舗経営の面白さも実感しています。

Q. 仕事のやりがいは?
自分のカットした肉が売場に並び、お客様に選ばれる瞬間は最高です。「この部位はどう調理するといいの?」と質問され、後日「教えてもらった通りに作ったらおいしかった!」と声をかけてもらえたときは、自分が役に立てたのだとうれしくなります。こうした現場での工夫が直接成果につながることが、精肉部門の仕事の醍醐味だと感じています。

Q. 夢・⽬標は?
将来的には店長として店舗を運営したいです。新しい店舗の立ち上げに携わった経験を活かし、「働きやすい環境を作れる店長」になることも目標。当社は売場の工夫やスタッフの働き方にも自由度があります。スタッフがモチベーションを高く持ち、お客様にも魅力的な売場を作れるよう、チームを引っ張っていきたいです。
